サポーターの皆様からのコメントをお待ちしております!※コメントは承認制となっております。反映まで少々お待ち下さい。 コメントをキャンセルお名前 コメント かおりん より: 2020年8月1日 5:34 PM 35周年、おめでとうございます!! ここのサイトを見つけ、うれしくなりました! またお会いできる日を、信じてします(*^^*) 関口雅美 より: 2020年8月1日 1:15 PM キャラメルボックス35周年記念おめでとうございます。 キャラメルボックスは独身の頃から観に行き、その後親子で観に行く楽しみを与えてくださいました。 生憎今は海外に住んでおりますが、子供達と未だにキャラメルボックスを観に行った時の話をします。 個人的には中学生、高校生くらいに沢山観て欲しい、観る機会を作って欲しいハートフルで素敵な劇団だと思います。 DVD沢山買いたいのがあるので、公式サイトで購入できるようにして欲しいです。 これからも親子共々ずーっとファンでい続けます。頑張ってください!! ニワ より: 2020年7月30日 8:47 PM 35周年おめでとうございます! ある日、何気なく検索してみたらHPが!!! また劇場で会える日を楽しみにしています。 応援してます。 よもぎ より: 2020年7月27日 10:53 PM 創立35周年おめでとうございます。 劇団員の方々のコメントやお写真、感激しました。演劇集団キャラメルボックスの作品は私の心の支えでした。劇場でヒトミを観て嗚咽をもらして号泣した思い出は今でも自分の宝物であります(^ ^) また劇場で観劇したいです! いけうち みさ より: 2020年7月26日 12:45 PM 祝キャラメルボックス35周年おめでとうございます! 私はサポーターズ歴25年ですが、子どもが生まれて、この10年は子育てに追われて、なかなか劇場に行けずでした。 私の20代から30代はキャラメルボックスに支えられて生きてたので、今でも心の支えのひとつだったりしてます。 好きな作品は沢山ありますが、「嵐になるまで待って」の、 退団した今井さんがこーきちくんをやった時のが、 一番心に残っています。 今は、コロナ禍で演劇が上映が 難しい状況ですが、また、キャラメルボックスのお芝居が生で観れる日を心待ちにしています。 Ma より: 2020年7月25日 5:22 PM 35周年おめでとうございます! 20年前、当時まだ小学生の頃に演劇好きの母親に何度も連れられて、たくさんの作品を観劇していました。 成人して劇場から遠のいてしまいましたが、活動再開された際には夫を連れて劇場まで足を運びたいと強く願っています。 今はとても大変な時期ですが、皆様のご健康とご多幸をお祈りしてます! 田中ひろみ より: 2020年7月21日 5:32 PM 劇団休止の報を聞いて気が気ではありませんでした。HP再始動してほっとしました。現在コロナで演劇活動が難しいようですが新しい公演期待しております。信じて応援させて頂きます。 るか より: 2020年7月21日 10:38 AM 35周年、おめでとうございます! キャラメルボックスと同い年、出会った当時中学生だった私もいまや…。 キャラメルボックスの舞台をみると、どんな時も元気と笑顔をもらっていました!青春であり元気の源! いつか、いつか、我が子と共にキャラメルボックスの舞台を観に行きたいです。大変な世の中になってしまっておりますが、いつも応援しています。 りん より: 2020年7月19日 2:54 PM 35周年おめでとうございます。 キャラメルボックスと出会って28年。人生の半分はキャラメルボックスと共に歩んできました。 あ!キャラメルボックスのエコバック!毎日使っていたらだいぶデザインの絵がボロボロになってきてしまいました!また作ってくださいね。 ステージの再会(再開)を楽しみにしています。 the-last-step-to-the-sun より: 2020年7月18日 1:50 PM 35周年おめでとうございます! HPの再開に嬉しくて涙が出ました✨ キャラメルボックス のお芝居を観た後は、いつも心が洗い流されてキレイになっています。舞台と一対一になって、笑って泣いた後は、明日からまた頑張ろうと思える新しい自分になります。 ずっと応援しています。劇場で皆さんに会える日まで、もう少し頑張ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ Kaajuri より: 2020年7月16日 10:52 AM 35周年おめでとうございます! コロナ禍の中で「今キャラメルボックスが活動していたらどんな取り組みをしていただろう・・・?」と密かに思っていました。公式サイトが公開されたのがすごく嬉しいです! いつも観客の私たちを元気にしてくれるパワフルでクオリティの高い公演が、また見られる日を楽しみにしています。 離れていても心は繋がっていますよね!^^ うめたろ より: 2020年7月16日 12:55 AM 35周年おめでとうございます! 初観劇は1994年のディアーフレンズ、ジェントルハーツでした。劇以外にも、電話で劇団員の方と話そう的なイベントがありましたよね。2回電話が繋がって、2回とも岡田達也さんだったことが懐かしい思い出です(笑) 初観劇以来、他の方もコメントされていましたが、私にとってもキャラメルの劇はずっと元気の素です。 劇場でまたお会いできることを楽しみに、日々頑張ります! ちぃ より: 2020年7月15日 10:02 PM 35周年、本当におめでとうございます。 ふと、キャラメルボックスと検索をして、公式サイト出た!と喜んでおります。高校時代に友人に誘われてから早20年…。現代劇も時代劇もたくさん楽しませていただきました。 キャラメルの舞台を観に行く時は、ハンカチ必須で、毎回ウォータープルーフのマスカラが落ちる程に泣かせてもらって、スッキリした気持ちで帰宅していました。静岡から楽しみに通わせてもらっていました。コロナの影響で、以前より、なお劇場公演が大変だと思いますが、頑張ってください。 あおたま より: 2020年7月14日 11:19 AM 35周年おめでとうございます! 子供も「キャンドルは燃えているか」の本を読み大変楽しく面白かったと言ってました。 2000年当時に加藤さんにサンシャイン劇場でサインを頂いて 大事にしていたのを子供が見つけ2代でファンとなり、早く劇場にて観劇したいです! 当時のキャラメルボックスTVのVHSをパソコンで見れるようにしてこどもへみせていたところのニュースでしたので感動してます^^ ももこぶた より: 2020年7月12日 5:18 PM キャラメルボックス35周年おめでとうございます。 みなさんから受けたパワーや笑顔や必死さや涙が胸に蘇る度、自分もずいぶん遠くまで来てしまったなあ、としみじみ思うこの頃です。 また劇場でお会いできますように! 私心:私にキャラメルボックスを教えてくれたひろみへ お元気ですか? なかなか連絡できなくてごめん。 私は元気です。 まーちゃん より: 2020年7月12日 3:36 PM 35周年おめでとうございます! 公式HPの復活も心待ちにしていました。 2週間ほどPCが不調でネットに繋がらす、復旧したところで知った本当に嬉しいお知らせでした。 1991年に初めてキャラメルの舞台を観て以来、キャラメルは私の元気の源でした。 昨年「ナツヤスミ語辞典」を観た直後に活動休止となり、それから約1年、どれほどこの日を待っていたことでしょう。 劇団員の皆様の活躍を拝見していますが、やっぱりキャラメルの舞台が観たいです。 成井さんの言葉を信じて、また劇場で皆様に会える日を楽しみに待っています。 これからも、ずっと応援しています! 太田 祐紀子 より: 2020年7月12日 3:44 AM 35周年、おめでとうございます‼️キャラメルボックスの皆さんが、お元気で、とても嬉しく安心しました☺️いつか会える、きっと会える…と、信じて応援し続けます🎵劇場での再会を楽しみに待ってます💖 北島輝枝 より: 2020年7月10日 11:33 PM 創立35周年記念、おめでとうございます! そして、ようやく目に見える形でキャラメルボックスの存在を確認できて、何よりも嬉しく、またホッとしています。 西川さんがいつもおっしゃっていた「僕たちはいつもここ(舞台)にいます」の言葉をずっと信じて、幕が開くのを待ち続けています。コロナという見えない敵をも乗り越えなければならない試練のオマケが付きましたが、「キャラメルボックス」はもともとキャラメルのオマケのようなワクワクした楽しさを表現していた劇団名だったと記憶しています。理不尽なオマケも逆手に取った、キャラメルボックスらしいワクワクできる舞台を心から望んでいます。 まぁちゃん より: 2020年7月10日 8:48 AM 35周年おめでとうございます! キャラメルボックスの皆様は私の青春です。 何度涙し、笑顔をもらったことか。 人を笑わせる事の難しさと素晴らしさを学ばせて頂きました。 これからも応援しております!! たかぎの紙 より: 2020年7月9日 8:04 PM まずは35周年、おめでとうございます! しばらく観に行けていない間に自身の環境も変わり、久しぶりに「ナツヤスミ語辞典」を観にいこうと思ったら超満員御礼。そして突然の活動休止。ちょっと生きる希望を失いかけましたが、復活おめでとうございます。 高校生で出会い、中年になりかけた今も、心が荒んできたらキャラメルの公演を観たくなります。 大変な時だからこそ、芝居がみんなを救います。 くろ より: 2020年7月8日 1:50 PM 35周年おめでとうございます! またいつの日にか劇場でキャラメルのお芝居が 観られることを楽しみにしています。 これからもずっと応援し続けます!! ぺちゃんこ より: 2020年7月8日 12:58 PM 創立35周年、おめでとうございます!! また皆さんに舞台でお会いできるのを楽しみにしています! うめまあ より: 2020年7月7日 11:15 PM 35周年、おめでとうございます! そして、祝祝祝!HP再開設!! キャラメルの皆さんがいるではありませんか(涙) 皆さんの顔、皆さんの言葉、待ってましたよ! いつでも僕達はここにいます、、、その言葉をずっと信じています。 薄情ながら、妻になり、母になり、皆さんに会いに行けなくなったまま、力になれないまま、パワーもらいっぱなしのまま、、、こんな私ですが、ずっと応援してます(^^) 必ず劇場で皆さんにお会いしたいです。 もりたもり より: 2020年7月7日 3:25 PM 35周年おめでとうございます! キャラメルボックスに出会い影響されて今演劇関係の学校に進み、舞台関係の業界を目指して就職活動をしています。 キャラメルボックスはこれからもずっと私の原点で憧れです。早く劇場でキャラメルボックスに会える日を楽しみにしています。 みーきゃん より: 2020年7月7日 2:57 PM キャラメルボックス35周年、おめでとうございます! 初観劇は中学生の時でした。当時は思春期真っ只中で、将来への不安と周りの大人への反抗心でトゲトゲにとがっていた心を支えてくれたのが、キャラメルボックスの皆様でした。 「人が人を思う気持ち」のキャラメル魂のおかげで、自分の夢を叶えて私はここまで来れたと思っています。 活動再開された際には、拍手という形で皆様に恩返しがしたいです。 今までもこれからもずっと応援しています。 キャラメルが大好きです!! らいらい より: 2020年7月6日 10:47 PM キャラメルボックス創立35周年おめでとうございます! とにかく大好きです。 20年後にもまた劇場でお会いしましょう、と約束した 「2029年神戸公演ご招待チケット」 大切に持っています。 待ってていいんですよね?期待してます。 おふく より: 2020年7月6日 9:58 PM 35周年&HP再開おめでとうございます。 キャラメルボックスは私の青春です。今でも。 観劇のたびに元気をもらいます。また明日から頑張ろうって思います。 舞台を観に行きたいです。待ってます!! こっぱもち より: 2020年7月6日 9:02 PM 友人が、キャラメルボックスの話題をしていたので、お気に入りに入れていたサイトを覗いてみると復活されているじゃありませんか。しかも、35周年という事。色々大変な事も多いとは思いますが、今はこうやってお祝いできる喜びをかみしめつつ、再び、劇場でお目にかかれる日を楽しみに待ちたいと思っています。と、言いつつ、福岡県内くらいしか行けない貧乏な私ではありますが、宜しくお願いいたします。何よりも、おめでとうございます。 葉月 より: 2020年7月6日 6:54 PM 多田さん、岡内さん ご結婚&ご出産おめでとうございます! と~っても嬉しいです! これからもお幸せに!! P.S. 畑中さんのインスタグラム、開設してください! はなこ より: 2020年7月6日 10:29 AM キャラメルBOX 35周年 おめでとうございます㊗️㊗️㊗️ 一度、娘と観に行かせていただき、また、一緒に皆さんと劇場でお会いしたいです。それまで、お身体ご自愛されて、舞台で皆さんの元気なお芝居を拝見したいです❣️ « 前へ 1 2 3 4 … 14 次へ »
35周年、おめでとうございます!!
ここのサイトを見つけ、うれしくなりました!
またお会いできる日を、信じてします(*^^*)
キャラメルボックス35周年記念おめでとうございます。
キャラメルボックスは独身の頃から観に行き、その後親子で観に行く楽しみを与えてくださいました。
生憎今は海外に住んでおりますが、子供達と未だにキャラメルボックスを観に行った時の話をします。
個人的には中学生、高校生くらいに沢山観て欲しい、観る機会を作って欲しいハートフルで素敵な劇団だと思います。
DVD沢山買いたいのがあるので、公式サイトで購入できるようにして欲しいです。
これからも親子共々ずーっとファンでい続けます。頑張ってください!!
35周年おめでとうございます!
ある日、何気なく検索してみたらHPが!!!
また劇場で会える日を楽しみにしています。
応援してます。
創立35周年おめでとうございます。
劇団員の方々のコメントやお写真、感激しました。演劇集団キャラメルボックスの作品は私の心の支えでした。劇場でヒトミを観て嗚咽をもらして号泣した思い出は今でも自分の宝物であります(^ ^)
また劇場で観劇したいです!
祝キャラメルボックス35周年おめでとうございます!
私はサポーターズ歴25年ですが、子どもが生まれて、この10年は子育てに追われて、なかなか劇場に行けずでした。
私の20代から30代はキャラメルボックスに支えられて生きてたので、今でも心の支えのひとつだったりしてます。
好きな作品は沢山ありますが、「嵐になるまで待って」の、
退団した今井さんがこーきちくんをやった時のが、
一番心に残っています。
今は、コロナ禍で演劇が上映が
難しい状況ですが、また、キャラメルボックスのお芝居が生で観れる日を心待ちにしています。
35周年おめでとうございます!
20年前、当時まだ小学生の頃に演劇好きの母親に何度も連れられて、たくさんの作品を観劇していました。
成人して劇場から遠のいてしまいましたが、活動再開された際には夫を連れて劇場まで足を運びたいと強く願っています。
今はとても大変な時期ですが、皆様のご健康とご多幸をお祈りしてます!
劇団休止の報を聞いて気が気ではありませんでした。HP再始動してほっとしました。現在コロナで演劇活動が難しいようですが新しい公演期待しております。信じて応援させて頂きます。
35周年、おめでとうございます!
キャラメルボックスと同い年、出会った当時中学生だった私もいまや…。
キャラメルボックスの舞台をみると、どんな時も元気と笑顔をもらっていました!青春であり元気の源!
いつか、いつか、我が子と共にキャラメルボックスの舞台を観に行きたいです。大変な世の中になってしまっておりますが、いつも応援しています。
35周年おめでとうございます。
キャラメルボックスと出会って28年。人生の半分はキャラメルボックスと共に歩んできました。
あ!キャラメルボックスのエコバック!毎日使っていたらだいぶデザインの絵がボロボロになってきてしまいました!また作ってくださいね。
ステージの再会(再開)を楽しみにしています。
35周年おめでとうございます!
HPの再開に嬉しくて涙が出ました✨
キャラメルボックス のお芝居を観た後は、いつも心が洗い流されてキレイになっています。舞台と一対一になって、笑って泣いた後は、明日からまた頑張ろうと思える新しい自分になります。
ずっと応援しています。劇場で皆さんに会える日まで、もう少し頑張ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
35周年おめでとうございます!
コロナ禍の中で「今キャラメルボックスが活動していたらどんな取り組みをしていただろう・・・?」と密かに思っていました。公式サイトが公開されたのがすごく嬉しいです!
いつも観客の私たちを元気にしてくれるパワフルでクオリティの高い公演が、また見られる日を楽しみにしています。
離れていても心は繋がっていますよね!^^
35周年おめでとうございます!
初観劇は1994年のディアーフレンズ、ジェントルハーツでした。劇以外にも、電話で劇団員の方と話そう的なイベントがありましたよね。2回電話が繋がって、2回とも岡田達也さんだったことが懐かしい思い出です(笑)
初観劇以来、他の方もコメントされていましたが、私にとってもキャラメルの劇はずっと元気の素です。
劇場でまたお会いできることを楽しみに、日々頑張ります!
35周年、本当におめでとうございます。
ふと、キャラメルボックスと検索をして、公式サイト出た!と喜んでおります。高校時代に友人に誘われてから早20年…。現代劇も時代劇もたくさん楽しませていただきました。
キャラメルの舞台を観に行く時は、ハンカチ必須で、毎回ウォータープルーフのマスカラが落ちる程に泣かせてもらって、スッキリした気持ちで帰宅していました。静岡から楽しみに通わせてもらっていました。コロナの影響で、以前より、なお劇場公演が大変だと思いますが、頑張ってください。
35周年おめでとうございます!
子供も「キャンドルは燃えているか」の本を読み大変楽しく面白かったと言ってました。
2000年当時に加藤さんにサンシャイン劇場でサインを頂いて
大事にしていたのを子供が見つけ2代でファンとなり、早く劇場にて観劇したいです!
当時のキャラメルボックスTVのVHSをパソコンで見れるようにしてこどもへみせていたところのニュースでしたので感動してます^^
キャラメルボックス35周年おめでとうございます。
みなさんから受けたパワーや笑顔や必死さや涙が胸に蘇る度、自分もずいぶん遠くまで来てしまったなあ、としみじみ思うこの頃です。
また劇場でお会いできますように!
私心:私にキャラメルボックスを教えてくれたひろみへ
お元気ですか? なかなか連絡できなくてごめん。
私は元気です。
35周年おめでとうございます!
公式HPの復活も心待ちにしていました。
2週間ほどPCが不調でネットに繋がらす、復旧したところで知った本当に嬉しいお知らせでした。
1991年に初めてキャラメルの舞台を観て以来、キャラメルは私の元気の源でした。
昨年「ナツヤスミ語辞典」を観た直後に活動休止となり、それから約1年、どれほどこの日を待っていたことでしょう。
劇団員の皆様の活躍を拝見していますが、やっぱりキャラメルの舞台が観たいです。
成井さんの言葉を信じて、また劇場で皆様に会える日を楽しみに待っています。
これからも、ずっと応援しています!
35周年、おめでとうございます‼️キャラメルボックスの皆さんが、お元気で、とても嬉しく安心しました☺️いつか会える、きっと会える…と、信じて応援し続けます🎵劇場での再会を楽しみに待ってます💖
創立35周年記念、おめでとうございます!
そして、ようやく目に見える形でキャラメルボックスの存在を確認できて、何よりも嬉しく、またホッとしています。
西川さんがいつもおっしゃっていた「僕たちはいつもここ(舞台)にいます」の言葉をずっと信じて、幕が開くのを待ち続けています。コロナという見えない敵をも乗り越えなければならない試練のオマケが付きましたが、「キャラメルボックス」はもともとキャラメルのオマケのようなワクワクした楽しさを表現していた劇団名だったと記憶しています。理不尽なオマケも逆手に取った、キャラメルボックスらしいワクワクできる舞台を心から望んでいます。
35周年おめでとうございます!
キャラメルボックスの皆様は私の青春です。
何度涙し、笑顔をもらったことか。
人を笑わせる事の難しさと素晴らしさを学ばせて頂きました。
これからも応援しております!!
まずは35周年、おめでとうございます!
しばらく観に行けていない間に自身の環境も変わり、久しぶりに「ナツヤスミ語辞典」を観にいこうと思ったら超満員御礼。そして突然の活動休止。ちょっと生きる希望を失いかけましたが、復活おめでとうございます。
高校生で出会い、中年になりかけた今も、心が荒んできたらキャラメルの公演を観たくなります。
大変な時だからこそ、芝居がみんなを救います。
35周年おめでとうございます!
またいつの日にか劇場でキャラメルのお芝居が
観られることを楽しみにしています。
これからもずっと応援し続けます!!
創立35周年、おめでとうございます!!
また皆さんに舞台でお会いできるのを楽しみにしています!
35周年、おめでとうございます!
そして、祝祝祝!HP再開設!!
キャラメルの皆さんがいるではありませんか(涙) 皆さんの顔、皆さんの言葉、待ってましたよ!
いつでも僕達はここにいます、、、その言葉をずっと信じています。
薄情ながら、妻になり、母になり、皆さんに会いに行けなくなったまま、力になれないまま、パワーもらいっぱなしのまま、、、こんな私ですが、ずっと応援してます(^^)
必ず劇場で皆さんにお会いしたいです。
35周年おめでとうございます!
キャラメルボックスに出会い影響されて今演劇関係の学校に進み、舞台関係の業界を目指して就職活動をしています。
キャラメルボックスはこれからもずっと私の原点で憧れです。早く劇場でキャラメルボックスに会える日を楽しみにしています。
キャラメルボックス35周年、おめでとうございます!
初観劇は中学生の時でした。当時は思春期真っ只中で、将来への不安と周りの大人への反抗心でトゲトゲにとがっていた心を支えてくれたのが、キャラメルボックスの皆様でした。
「人が人を思う気持ち」のキャラメル魂のおかげで、自分の夢を叶えて私はここまで来れたと思っています。
活動再開された際には、拍手という形で皆様に恩返しがしたいです。
今までもこれからもずっと応援しています。
キャラメルが大好きです!!
キャラメルボックス創立35周年おめでとうございます!
とにかく大好きです。
20年後にもまた劇場でお会いしましょう、と約束した
「2029年神戸公演ご招待チケット」
大切に持っています。
待ってていいんですよね?期待してます。
35周年&HP再開おめでとうございます。
キャラメルボックスは私の青春です。今でも。
観劇のたびに元気をもらいます。また明日から頑張ろうって思います。
舞台を観に行きたいです。待ってます!!
友人が、キャラメルボックスの話題をしていたので、お気に入りに入れていたサイトを覗いてみると復活されているじゃありませんか。しかも、35周年という事。色々大変な事も多いとは思いますが、今はこうやってお祝いできる喜びをかみしめつつ、再び、劇場でお目にかかれる日を楽しみに待ちたいと思っています。と、言いつつ、福岡県内くらいしか行けない貧乏な私ではありますが、宜しくお願いいたします。何よりも、おめでとうございます。
多田さん、岡内さん
ご結婚&ご出産おめでとうございます!
と~っても嬉しいです!
これからもお幸せに!!
P.S. 畑中さんのインスタグラム、開設してください!
キャラメルBOX 35周年
おめでとうございます㊗️㊗️㊗️
一度、娘と観に行かせていただき、また、一緒に皆さんと劇場でお会いしたいです。それまで、お身体ご自愛されて、舞台で皆さんの元気なお芝居を拝見したいです❣️